お知らせINFORMATION

めがねに接着剤、どうしてダメなの? よくある質問

2023年11月17日 金曜日

めがねに接着剤がどうしてダメなのか、めがね業界一詳しく解説!

 私の所に毎日届く、接着剤の付いためがねの数々(本当です、毎日複数本必ず届きます)

  • 接着剤付きフレーム

    毎日

  • 接着剤付きフレーム

    接着剤が

  • 接着剤付きフレーム

    いっぱい

  • 接着剤付きフレーム

    付いた

  • 接着剤付きフレーム

    いろんな

  • 接着剤付きフレーム

    めがねが

  • 接着剤付きフレーム

    ここに

  • 接着剤付きフレーム

    届きます

 

接着剤では直らないんです!

POLICE 左ヨロイ 修復再生

これじゃ掛けて出歩けない

壊れて接着剤を使ったけどダメだった、そんなめがねが毎日届くのは、それでも何とか使いたいからにほかなりません。

でもよく考えてださい、これだけたくさんの人が毎日チャレンジしても直らない、ダメなものはダメなのです。

とりあえず付いた、という人もたくさんいますが、やっぱりまた壊れた・汚すぎて掛けられない、そんな状態にしかならないのです。

多くの方が一度は耳にした、「めがねに接着剤はダメ」守りましょう。
以下、セメダイン株式会社さんの見解を掲載(Xより抜粋)
(眼鏡を…おつかいの皆さま…眼鏡が折れた時の…応急処置には…テープ…テープをつかうのです…接着剤は…いけません…眼鏡は…接着剤では…くっつきません…接着剤を…使ったために…修理を断られることも…あるそうです…接着剤は…使わず…眼鏡屋さんに…GO!…お願いします…)
何でもすぐに付く、そんなイメージが売りのメーカーさんがこのように言っているのです、みなさんはそれでも使えば直ると思いますか?

 

なぜダメなのか?その核心に迫ります

Dior ヨロイ折れ 修復再生

問題は なぜダメなのか?

では、なぜダメなのかを業界一詳しく教えましょう。

① 溶かし合わせて綺麗に直す「溶着」が出来なくなる
② 最悪修理が出来ない場合もある
③ 修理がしにくい為 割高になる
④ 破断面が合わなくなり 修理強度が落ちる
⑤ 破断面が合わない事で 修理後の見た目が悪くなる
⑥ 修理出来たとしても反対側と見た目が異なり目立つ
⑦ 除去する際 元のフレームまで少し削り落とす為 肉痩せする
⑧ 取りきれない部分は 跡残りで更に見た目が悪くなる
⑨ レンズに付くと レンズが欠ける事がよくある
⑩ とりあえず付いて掛けてたら外れ、落としてキズが付く事故多数
⑪ 素材内部まで浸透し 鼻盛などほかの加工も出来なくなる(部位による)

これらを見ていかがでしょうか、接着剤付きのフレームは修理する側も正直あまり気が乗りません。
優れた修理技術を持っていてもそれが発揮できず、仕上がり具合によってはお客様から「こんなに風にしか直せないのか!」とお叱りを受ける事も。  これでは本末転倒です、誰も幸せになりません。
結論、接着剤では強度が出ない・加工をやりにくくする・見た目も悪い・最悪直せない・だからダメなんです!
めがね修理業は、時には販売する時よりも感謝されます、それはとても有難い仕事でもあります。
壊れてとても困った方への助け舟として、自身の技術がお役に立ち、お互いに幸せが訪れる瞬間は、修理業のこの上ない喜びです。
この記事をご覧の皆様、心に刺さるものがありましたら、どうか守っていただき、めがねをご愛用する知り合いの方にも教え、広めて頂きたいと思います。
その上でお困りの際には、当店にお問い合わせ下さい、最善を尽くします。
くれぐれも安易に接着剤は使用せず、壊れたらそのまますぐにお問い合わせ下さい。
皆様のお問い合わせ お待ちしております。

関連記事 接着剤を使っためがねは直りますか?  こちらから  
     "         めがねが壊れた時 どうすればいいの? はこちらから

         接着剤の影響はレンズにまで はこちらから
※お問い合わせはこちらから


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.