2月14日付 福井新聞より
いつも めがね修復・復刻保存館 フィールシーズをご利用いただきありがとうございます。
マイスターである私が昨年目一杯紹介いたしましたイチオシのイベント、RENEWがなんとこの度、総務省の本年度ふるさとづくり大賞の団体表彰を受賞しました。
2月14日付の新聞記事を見ますと、この賞は最優秀賞、優秀賞に次ぐ賞だそうで、全国的にも高い評価を得た証です。
昨年秋には日本デザイン振興会主催のグッドデザイン賞も受賞しており、地方のイベントとして、とても注目度が高く魅力的なイベントなのがおわかりいただけますね。
2月11日付 福井新聞より
実はその3日ほど前、全国各地の地域の活力を生み出すイベントを表彰する、ふるさとイベント大賞の優秀賞も受賞という記事が掲載されていました。
昨年秋に行われたRENEWのイベントはなんと、3つの賞を受賞し、メイン会場のある地元鯖江市としても大変喜ばしい栄誉あるトリプル受賞となりました。
私も微力ながら、これからも魅力あるイベントとして情報を発信し続けたいと思います。
また、当店ではめがねと漆器、2つの地場産業を結ぶコラボ作品を手掛けていますので、皆様からのご依頼が地域の活性や産地への貢献につながります。
魅力的で価値ある作品を今後もクリエイトしていくことで、ご依頼される方にもご満足いただけるよう精一杯取り組んでいきたいと思います。
蒔絵師の塚田さんも受賞
当店では地元の越前漆器とコラボし、漆器の伝統的なの加飾技術である沈金・蒔絵をめがねに装飾するサービスを行っています。
昨年、若き精鋭である沈金師の冨田さんの功績を数回ご紹介しましたが、昨年末今度は蒔絵師である塚田さんも表彰されました。
伝統的工芸品産業功労者の近畿経済産業局長表彰という難しいネーミングですが、一言で言えば伝統工芸士への功労賞といったところでしょうか。
福井県では伝統工芸士の4人が受賞されましたので、様々な伝統工芸に対してほんの一握り未満の受賞者数です。
長年伝統工芸に従事し、苦労と努力を積み重ね、数多くの功績を上げなければたどり着けない舞台です。
当店では越前漆器の加飾技術を代表する、名高いお二人と協力し世界にたった一つの作品を心を込めて作り上げています。
一流の職人による伝統技法を、あなたのそのめがねに装飾し、肌で感じてみてはいかがでしょうか。(沈金・蒔絵には太めの樹脂フレームがおススメです)
皆様からのご注文お待ちしています。
キャプション