復刻前
復刻後
2ヶ月ほど前にもご依頼のあった金子眼鏡のセル輪復刻再生。 今回は生地色をブラウンからクリアに変えての復刻再生ご依頼です。 前回と同モデルか定かでありませんが、共にVINTAGEと刻印されており、過去の復刻モデルと想像してしまいます。 セル輪復刻再生事例は両手に余るほど掲載しておりますので、今回は金子眼鏡の名を広める立役者のひとつとなった「職人シリーズ」を簡単にご紹介。 金子眼鏡が誇る職人シリーズは、泰八郎謹製・井戸多美男作・恒眸作・與市、の4つのラインナップがあり、職人と呼ぶだけあり皆さん熟練されためがねの作り手です。 基本的にこのシリーズはセルロイドを使用し、ノー芯製法で(テンプルの中に金属芯を入れない製法)全体的に太く作られるのが特徴です。 めがね職人と呼ばれるほど長年業界で製造にあたり、こだわりを持って作られるめがねは、機械では作れない光沢と独特の曲線を描き、肌にしっくりと馴染む掛け心地を生み出しています。 多くの人が「セルロイドのめがね」を知るきっかけとなったのは、この金子眼鏡の「職人シリーズ」が広めたから、と言っても過言ではありません。 ぜひ皆さんも金子眼鏡の公式ホームページをご覧頂き、職人シリーズのこだわりを体感してみてください。 令和になった今なお続く、昭和時代から守り続けられたセルロイドめがねの製造方法やこだわり、後世に伝えるべくめがねの在り方など、感じ取れるかと思います。 今回は金子眼鏡の職人シリーズにスポットを当て簡単にご紹介しました。 ご依頼主様 どうも有難うございました。 製造メーカーでは行わない仕様変更(色や形・サイズを変えての製造など)は、特殊加工専門の当店だからできる強みです。 店頭で販売されているものだけが全てじゃない、そのような常識を少しでも広めていけたらと思いながら、日々仕事をしています。 こんなことできるのかな?と思われたら、ぜひ一度ご相談ください。 多くの事がお力になれます、当店を覗いた方の特権ですよ。
※前回の金子眼鏡の掲載はこちら→ https://www.feelseeds.jp/case/archives/274
復刻費用 | 約50,000円 |
---|---|
期間 | 約 5週間 |
復刻前
復刻後
復刻後
VINTAGE 刻印