お知らせINFORMATION

さばえでオススメのお土産は? よくある質問

2020年8月25日 火曜日

めがねに関するお土産はいかがですか?

7枚入り 箱入りタイプ

いつも めがね修復・復刻保存館 フィールシーズをご利用いただきありがとうございます。

今回は、あるお客様のやり取り中に問われた、さばえで何かいいお土産はありますか?を取り上げてみました。
よくある質問とまではいかないものの、この”めがねのまち さばえ”に旅行などで来られる予定がある方はちょっと気になる部分かと思います。
めがねを製造する会社は数多くあれど、お土産を紹介する所はあまりないと思いますので、当店が独自でおススメをご紹介します。

まず絶対にはずせないのがこの、眼鏡堅麺麭(めがねかたパン)です。

 

めがねに関するお土産はいかがですか?

3枚入り 小さいバージョン

鯖江市内の、場所によってはめがねの素材を利用した、チタン製の耳かきや、アセテート製の靴ベラなど、様々なグッズ販売がありますが、もっと気軽に多くの人にばらまきたい時のおススメはコレ、眼鏡堅麺麭(めがねかたパン)です。
鯖江市内の有名なパンやさんが製造する、その名の通りとても硬いパンです。
あまりにも硬すぎる為、金づちなどで割って食べてください、の注意書きがあるほど。
中には黒ゴマも入っており、ゴマの香ばしさもあり、尚且つ日持ち(約6ヶ月)もするので、多少渡すのが遅くなる方でも安心です。
その昔、戦時中に兵隊さんの保存食として作られた製法を再現しているそうです。
上画像の大きめの箱が7枚入り、左画像の小さい箱が3枚入りです。
めがねの形をした食べ物のお土産はほとんどなく、また、とにかく硬い為話題作りにはもってこいなのでおススメです。

 

めがねに関するお土産はいかがですか?

袋入りタイプ

そして、どうしてももう一つご紹介したいのがコレ、ヤマウニビーンズ!!
こちらはコラボして頂いている、越前漆器の産地、河和田地区に古くから伝わる伝統調味料  山うに  を使ったお菓子です。
何を隠そうこの私、生まれも育ちも河和田地区ですので、取り上げないわけにはいきません。(現在は違いますが…)
この山うにとは、ゆず・赤なんば・鷹の爪・塩  のみ使用し、それらをすり鉢で混ぜ合わせて出来た物を、山うにと呼び、様々な料理の薬味として使われてきました。
こちらの商品は、揚げた空豆に、その山うにをまぶして出来ています。
今では地域の方々の努力もあり、山うに で検索すると様々な商品が製造・販売されているのがわかります。

 

めがねに関するお土産はいかがですか?

筒状プラパッケージ入り

この山うに豆は2種類の味と、2タイプのパッケージで販売され、 加〇ちゃん を連想させるようなかわいいオジサンのイラストが目を引きます。
気になるお味の方は.....ぜひお買い求め頂きご自身でお確かめください。

この眼鏡堅麺麭(めがねかたパン)と山うに豆(ヤマウニビーンズ)は北陸自動車道 北鯖江SAや道の駅 西山公園などで購入可能です。
(品切れや販売期間終了の場合もある為ご注意ください)

気になるお値段は......
眼鏡堅麺麭 7枚入り   約800円
   3枚入り   約500円
山うに豆  筒状タイプ   約400円   袋入タイプ   約200円
となっています。

いかがでしたでしょうか、今回は さばえでおススメのお土産を、独自にご紹介しました。
どれもお手頃です、さばえに来られた際にはぜひどうぞ。


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.