お知らせINFORMATION

めがねのまちのメガネストリート vol.4 新着情報

2020年4月24日 金曜日

メガネストリート

これは先週の?
同型色違い?

いつも めがね修復・復刻保存館 フィールシーズをご利用いただきありがとうございます。

4週に渡りご紹介してきました、メガネストリート、最終回は終点のめがねミュージアムまで一気に行きます。
左の画像は、ミュージアム近くの駐車場出入り口付近を写したものですが、駐車場と歩道の境界を区切った柵の一部がめがね型になっています。
先週ご覧の皆さんはお気づきかと思いますが、vol.3であったベンチ下に使われたものと同形状で色違いのようです。
(先週の記事はこちら https://www.feelseeds.jp/information/archives/61)

 

メガネストリート

よく見るとこの柄は
おそらくここだけの

知る人ぞ知るこの駐車場、実は毎年行われる”めがねフェス”のメイン会場なのです。
今年は6月13・14日に開催予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により残念ながら中止となってしまいましたが、来年こそは改めて盛り上がるはずですので、皆さんも奮ってご参加ください。
この、めがねフェス開催時などに開放される駐車場の片隅には、ナント、さばえにもたった一つ(未確認です)めがね柄がペイントされた自販機が!!
この自販機の裏側のペイントは更にめがねを強調していますので、みなさんもご自身の目で確かめてみて下さい。
この自販機は、メガネストリートのマップにも未掲載なので、気付かない人も多いのでは?
見つけたあなたはかなり、めがね通かもしれません。

 

メガネストリート

道中くまなく
塔への道導

では、駐車場側から歩道を渡っていよいよめがねミュージアム側に移り、目前の巨大シンボルタワーまであと一息です。
メガネストリートの歩道両脇に細かく設置されたこの標識、ここがメガネストリートのである事の目印と、目的地までの距離が記されてるものがあります。
ここは終点、ミュージアム前なので、駅からここまでの距離は約1㎞ほどで
ゆっくり歩いても25分から30分程度、メガネストリートを楽しんでいるとあっとゆう間に着いちゃいます。
左画像で見ている方角は、めがねミュージアム側から鯖江駅方面を(西側)見ており、vol.2で掲載した逆側からの画像になります。
鯖江駅側には高い建物がほとんど無い為、目印になるようなものはほぼありません。

 

メガネのまちのメガネストリート

ミュージアムロゴと
その奥には入り口が

そして、ついに到着です。
これがメガネストリートの最終地で待つ、めがねミュージアムです。
今年でオープン10周年という記念で節目の年を迎えました。(ミュージアムとして)
しかも、入館料は驚きの無料!! 
さらに車で来館された方にも嬉しい、ミュージアムの駐車料金も無料!!
中には貴重な年代物の展示やめがねの歴史について、また訪れた著名人、カフェやショップに体験工房まで、見所盛り沢山です。
ここ、さばえに訪れた際は絶対外すことが出来ないマストスポットです。
大阪で始まったメガネの製造が福井に広がり、なぜ鯖江に根付いたのかもここに来れば分かります。
興味のある方もそうでない方も、きっと満足できるめがねミュージアム、ぜひ来て見て下さい。

4週に渡りご紹介したメガネストリート、すべては紹介しきれていませんが、来てみたい方の参考になったのではないでしょうか。
今後も産地の情報やイベントなど、様々な情報をお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに。


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.