事例紹介CASE

Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾 特殊加飾

2025年10月2日 木曜日

  • Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾

    加飾前

  • Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾

    加飾後

Fit-RetroⅡ/こめかみめがね と呼ばれる特殊なフレーム
このめがね、限られた店舗でのみ取り扱いされている「耳掛け部の無いめがね」です
その特殊な構造は、幅広の短いテンプル?内側にシリコンが塗布され、顔を挟み込んで固定着用する、というもの
今回は、今期当店で最も特殊な事例の一つとなる、こちらのフレームのテンプル延長というご依頼です

このめがねを所有するご依頼主様、めがねのレンズ位置から耳までの距離がある方、更に寝転がりながらご使用されるという事で、フレームの型崩れやガタツキも直し尚且つテンプルも10㎜程度伸ばしたい、とボリュームあるご要望
ガタツキ・型崩れは難しくないものの、特殊樹脂で作られたテンプルの延長は頭を悩ますほどやりがいあるご依頼です

「これはまさしくCNCの出番」となり、延長部分のデザイン起こしから取付まで、一貫製作させて頂きました
まずは軽傷の型崩れ・ガタツキ直しに取り掛かります
レンズの止め方も特殊で、レンズに対し垂直にピンを差し込むタイプ、レンズ穴と差し込みピンの径をピッチリにし動かないようにしてある構造です
ピンの中間に少し細工が施され、レンズが納まる位置が固定される作りの様です

いわゆる圧入してあるピンをレンズから抜く工程もヒヤヒヤもの、この手の止め方はレンズに亀裂が入りやすく、直すために入院したフレームを壊す訳にはいかず、慎重に抜き取り 形を整えて再度圧入し仕上げます
当店の様な個人工房は製造工場でない為 それ専用の工具がある訳でもなく、豊富な経験や代用品がさまざま活かされます
型崩れやガタツキは、寝ながらのご使用を控えていただく事で激減しますが、ご使用方法は人それぞれ
そこが良くて購入されたのであれば「そのご使用方法だと いずれ壊れますよ」とお伝えしフロント部分は加工を終えます

いよいよ本題のテンプル先端延長ですが、フレームのデザインを無視した「長方形の板を取り付ける」ではセンスがありません
もとのデザインを崩さず強度もある「実用的なもの」にせねばなりません
そこで、元の上下に伸びるアウトラインを延長しつつ、強度面を考慮し延長パーツ中央にも橋渡しを作る構造でデザインを決定
寝転びながらの使用も想定し上下に抜きを入れる事で汗・フィット感への対策もします

元のテンプルから上下に伸びるラインを中央にも1本増やしたのは、延長パーツの取付固定強度を上げる役目も考えての方法
元パーツとの接地面を接着し、上中下、それぞれに伸びた橋渡し内部にビスを入れ、計3か所で止め強度もバッチリ
約3㎜の厚みも合わせ、丁番部分からテンプル先端まで違和感ないアウトライン・厚みが出来上がりました

残す最後の工程はシリコンとなりますが、元のテンプルシリコンも剥がれかけており、まずは除去から
綺麗に剥がした後、新しいシリコンが剥がれにくいよう下処理し取付ます
いくつもの苦労と工夫が詰まったご依頼品が遂に完成となりました

いよいよお渡しとなったリニューアル Fit-RetroⅡ、ご依頼主様からも「これいいよ! 全くズレないし掛けごこちもいい! もう1本買ってお願いしようかな?」と大絶賛いただき職人冥利に尽きます
知識と経験がたっぷり詰まった今回のご依頼品、フレーム購入価格よりはるかに高額となりましたが、それを上回るほどご満悦のご様子に私も忘れ難い作品の一つとなりました
ご依頼主様、今回はご依頼ありがとうございました、出来れば寝ながらのご使用は控えてくださいね
またのご利用お待ちしております

加飾費用 特別価格
期間 約 6週間
  • Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾

    加飾前 ノーマル状態

  • Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾

    CNCで延長部分 作成

  • Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾

    取付完了

  • Fit-RetroⅡ 樹脂テンプル 13㎜延長 特殊加飾

    内側はしっかりシリコン

 


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.