修復前
修復後
Gを重ねたロゴマークで有名なGUCCI(グッチ)、このブランドはとても人気があり愛用者も多く、当店も事例 経験豊富なブランドのひとつです。
さて今回は、よく使い込まれた黒のグッチフレーム、ブリッジ折れの修復事例になります。
こちらのご依頼主様、近所のメガネショップで修理不可能と言われ、半ば諦め気分でネット検索していた所 当店を見付け、お問い合わせ⇒ご依頼の流れになりました。 詳しいご事情は伺えませんでしたが、どうしても直してまた使いたい思いで辿り着かれ、仕上がり具合も半信半疑だったそうです。
確かに一方では無理だと言われたものを、もう一方では綺麗に直せると言うのですから、一般人ならば「本当なの?」と思われても仕方がありません。 それでも一歩踏み出す推進力になればと、出来るだけ多く事例のビフォー・アフターを掲載し、仕上がり具合もご確認いただけるよう取り組んでいます。
めがねの聖地 この鯖江には多数の修理工房がありますが、そのほとんどはビフォー・アフターを掲載していません。
理由は様々あるかと思いますが、当店は自信を持って掲載します。
仕上がり具合・費用・期間にご納得いただいた上でご注文いただければ、思い違いも少なくて済みます。
今回は、ブリッジ折れ・テンプル生地縮み直し・全体磨き・の内容になります。
このフレーム、テンプル外側にあるグッチの緑色印刷が薄れ始めており、生地の縮み直し加工に細心の注意を払います。
また、ブリッジには目立たない補強材を取付け、再発防止も施します。
一般的にプラスチックのめがね(アセテート)は、製造工程が約150~170工程と言われてますが、このフレームはその10%程度を当店で2次加工として行い、都度進捗画像をLINEで送らせて頂き、完成までをLIVE感満載でお届けしました。
めがね業界では、通常分業のところをすべて一人で行い、その一部始終をご覧いただく事で、更にめがねに愛着を持っていただけたと思います。
ご案内途中 当店のミスがあったにも拘らず、最後には「またこちらでお願いしようと思います」と言っていただけた事、本当に感謝しかありません。
ご依頼主様、使い心地はいかがですか?表面がくもってきましたら是非ご連絡ください、綺麗に磨き上げます。
今回はありがとうございました。
※今回同様にブリッジが折れてお困りの方はこちらからお問い合わせ下さい。
修復費用 | 約 17,000円 (特別価格) |
---|---|
期間 | 約 4週間 |
左サイドから
上から
目立たない補強材
隙間もなくなり
ロゴもしっかり残す