事例紹介CASE

木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生 復刻再生

2021年1月13日 水曜日

  • 木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生

    復刻前

  • 木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生

    復刻後

フィールシーズではもうお馴染み、プラスチックフレームのテンプル合口部分に取り付けられた、飾り金具の復刻再生事例になります。  過去に何度も同じ様な事例を挙げていますので、今回はこのめがねの表面加工にクローズアップしてご紹介します。  このセルフレーム(実際はアセテート)は表面を機械で木目調(木肌調)に加工されたフレームです。  比較的以前からこの様な加工がなされたフレームは存在していましたが、ウッドフレームが増えてくる中、安価で同様の見た目に出来る為、質感にちょっとこだわりを持ちたい方には良いと思います。  一般的には、回転式粗目のサンドペーパー的な機械で、フレーム表面にキズを付けるような感覚です。  一つの方向から一定にキズを付けなければ「木肌らしく」ならない為、作業には多少慣れが必要です。  この機械、どうしても細い隙間などには入り込まない為、ブリッジ下側の細い隙間部分などは手作業で傷をつけるか、キズが入らないままにしておくか、側面は元からキズ加工を付けないか、のどれかになります。  もしもこのタイプのフレームをお持ちの方は、ぜひブリッジ下側を見てください。  この他にも、表面にダメージ加工をし、岩のような質感に見せるものや、パターン化したくぼみを付け、ゴルフボールの表面のような質感に見せるものなど、表現方法も広がり続けています。  派手目の演出は一般的に日本人にはあまり好まれにくく、シックで落ち付いたものの方が比較的よく売れる様です。  自動車などでも日本ではブラックカラーをよく見かけますが、海外ではブラックカラーの割合が日本に比べて格段に低いように思います。  これも国民性なのでしょうか。  今回はセルフレームめがねの表面加工にスポットを当ててご紹介してみました。  今後もめがねを中心に、様々な視点からご案内していきたいと思います。

 
復刻費用 約25,000円
期間 約 4週間
  • 木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生

    復刻後メッキ前
    つや消し+メッキへ

  • 木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生

    復刻取付前

  • 木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生

    復刻取付後

  • 木目調セルフレーム 飾り金具 復刻再生

    取付後
    開きもgood

 


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.