事例紹介CASE

SAMURAI 翔 テンプルホワイトニング 修復再生サンプル  修復再生

2021年1月22日 金曜日

  • SAMURAI SHO テンプルホワイトニング 修復再生サンプル

    修復前

  • SAMURAI SHO テンプルホワイトニング 修復再生サンプル

    修復後

SAMURAI 翔 は哀川 翔がプロデュースするメガネブランドです。  全てのモデルに このブランドの特徴である トライアングル状のパーソナルマーク ロゴが入り、フレームのデザインを引き立てます。  この、SAMURAI 翔 ブランドのメガネは、白色のフレームを比較的多く取り揃えているのも特徴の一つであり、哀川 翔 ご本人も愛用しているのを TVや雑誌などのメディアでよく見ます。  当店では2019年8月に、マークジェイコブスのフレームで 同じく白のプラフレームのホワイトニングとして、白色の生地に染まった色を磨き落とした事例同様、白は 他の色にいちばん染まりやすい色です。  しかも今回は、テンプルモダンのツヤ感から見て、まだ購入して間もないフレームのようです。  今回も内側広範囲に色が染まり浸透している為、毛染めが原因と考えられます。  過去の経験からしますと、アセテートやCP生地に浸透して染まる要素が強いものとして、ヘアカラー・メガネケース内の布生地・ファンデーション・が3大要素のようです。  その中でもヘアカラーは元々染める為のモノなので、対象側に染まりやすく 注意が必要です。  白色系のフレームの染色防護策としては、塗装で表面をコーティングをするか、チューブ状のもので表面を覆うぐらいしかありません。  白塗装であれば、再塗装で綺麗に復元できますが、白生地の場合浸透すると削り取るしかない為、その作業を繰り返すと本体がやせ細ります。  どうしても毛染めも必要で白色メガネも使用されたい場合は、せめて毛染め後数日おいて 染色成分が毛髪に馴染み 落ち着いてからご使用いただく事をお勧めします。(生地への浸透を少しでも減少させる為)  当店では、フレームの上にクリアーコーティング(塗装)や白色塗装、透明チューブの取り付け も出来ますので、メガネ本体を他の色で染めたく無い方は、一度お問い合わせ下さい。  可・否、注意点などお答えできるかと思います。 
過去の同様掲載生地はこちら…https://www.feelseeds.jp/case/archives/57        

修復費用  
期間  
  • SAMURAI SHO テンプルホワイトニング 修復再生サンプル

    ホワイトニング前

  • SAMURAI SHO テンプルホワイトニング 修復再生サンプル

    ホワイトニング中

  • SAMURAI SHO テンプルホワイトニング 修復再生サンプル

    ホワイトニング後

  • SAMURAI SHO テンプルホワイトニング 修復再生サンプル

    スッキリ綺麗に

 


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.