第3位はこちら 薔薇
いつも めがね修復・復刻保存館 フィールシーズをご利用いただきありがとうございます。
今回は、当店が過去3年間、それぞれの熟練職人さんとコラボして作った作品の中から、#1は越前漆器の「沈金」にスポットを当て、特に思い出に残る作品ベスト3を発表したいと思います。
他のコラボ作品より 加工出来るものの基準が厳しい沈金、その分作品には圧倒的存在感が生れます。
特殊な刃物で彫られ、その溝に沈められた金粉は、描いて表現する蒔絵よりも数段持ちがよく、永きに渡り同じ色彩を楽しむことが出来ます。
めがねに施す加工として大変珍しい沈金、当店では鯖江で唯一 オーダーメイドで1本からのご注文をお受けできる工房です。
第2位はこちら 牡丹
そんな特別な装飾の沈金、独特の立体感を作品から感じ取ってみてください。
まずはベスト3から
第3位は、「薔薇」です。
こちらは先端が三角形に研がれた刃物で葉と花びらが彫られ、形作られています。
色彩も、朱・水色・鶯色・桃色・など色とりどり、大きめの花びらが めがねを掛けた横顔にアクセントを添える一品です。
次はベスト2の発表です。
第2位は、「牡丹」です。
こちらはめがねの素材「セルロイド」の板材に掘っていただいたもの。
彫るキャンバスが平らで広い分、表情豊かに仕上がりました。
第1位はこちら 昇龍
点と線、グラデーションをうまく使い、可憐な花と葉を表現しています。
ポストカードの大きさで作製して、工芸品として飾っておくのもいいですね。
黒の板材が背景となって、作品の陰影もより引き締まって見えます。
そして栄えあるベスト1の発表です。
第1位は、「昇龍」です。
これは満場一致の結果ではないでしょうか。
当ホームページのトップページに大きく掲げ、沈金の良さが一目でわかる一品です。
製作費10万円をかけて仕上げた超大作、限られたキャンバスを十二分に使い、空間までもうねりながら昇る龍には、見たものすべてがため息をつくほど、沈金職人さんの魂がこもった作品で、他の2品とは緻密さも一線を画します。
ウロコ模様の一枚までにも息を吹き込み、金と銀であしらわれたその姿は、職人芸の極みとしか言いようがありません。
いかがでしたでしょうか、今回は沈金作品にスポットを当て、過去3年間に仕上げた作品の中から、ベスト3を発表しました。
あくまで作り手側からの目線ランキングでしたが、最近は沈金作品にスポットを当てる機会も少なかったので、改めて訪れた方に知っていただく場にもなったのではないでしょうか。
沈金の魅力に魅了された方はどうぞお問い合わせください。
お問合せはこちら
次回は蒔絵を特集します、どうぞお楽しみに。