事例紹介CASE

kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生 復刻再生

2021年6月28日 月曜日

  • kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生

    復刻前

  • kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生

    復刻後

当店で2回目となるkate spade NEW YORK(ケイトスペード ニューヨーク)ブランドの金具飾り復刻再生の事例になります。  前回同様数色の色を使ったおしゃれでカラフルな生地ですね。  前回はその生地の作り方について深掘り解説しました。  金具飾りは過去に何度も解説しており 事例も豊富にありますので、今回は色の付け方が生地本来の色なのか、表面のみ印刷・着色されたものなのか、の見分け方を解説します。  上画像 復刻前の飾りがはまる部分(断面)を見て頂くと、生地は黒・白・茶系?の3色が見えます。  この状態であれば、この 生地本来の色 を重ねて作られたことが分かります。  理由は、めがねの製造工程において、この断面部分は 最後の方で削り合わせる為、削った部分は素材本来の色が出てくるから、ということになります。  表面のみ着色・染色・印刷されたのであれば、この断面は黒と白の2色生地張り合わせになっているはずです。  また、中間層の白はテンプル先まで伸びているのが見えますので、黒の上に白を張り、明るい下地を作る事で カラフルな色を表現しやすいように作られた事が分かりますね。  また、断面の染まり方の厚みなどでも見分けることが出来ますので、判断基準は数通りあるという事です。  ただし、進化して 生地の奥まで色を浸透させる技術 が確立されたのであれば話は別ですが。  どちらにせよ色に関して、強いこだわりがある事は伺えます。  めがねのまちさばえ では、ありとあらゆる様々な方法で 見せ方・掛け心地・デザイン・機能・軽さ・など試行錯誤し、より快適でおしゃれなめがねを提供できるように、日々努力を積み重ねています。  私も当店ならではをお伝え・ご提供する事で、産地の活性化に繋がればと思い、続けて行きたいと思いますので、皆様 どうぞご支援ください。      

復刻費用 約 25,000円
期間 約 4週間
  • kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生

    復刻後 メッキ前

  • kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生

    復刻後

  • kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生

    右手ロゴ

  • kate spade NEW YORK 飾り金具 復刻再生

    開きもバッチリ

 


〒916-0041福井県鯖江市東鯖江2-817-1

TEL:0778-51-3141(受付 9:00~17:30)

FAX:0778-51-3141

©2019 - 2025 めがね修復・復刻保存館 All rights reserved.